1. 素因数分解(?)だとおもう ArticleS.UncleBob.ThePrimeFactorsKata http://butunclebob.com/ArticleS.UncleBob.ThePrimeFactorsKata 2. 式を逆ポーランド記法にする 「2+3」を「2 3 +」にするやつ Shunting-yard algorithm - Wikipedia, the free encyclopedia http://en.wikipedia.org/wiki/Shunting_yard_algorithm schuchert - ruby.tutorials.bdd.UsingBddToDevelopABasicAlgorithm http://schuchert.wikispaces.com/ruby.tutorials.bdd.UsingBddToDevelopABasicAlgorithm 3. 逆ポーランド記法を計算する計算機 計算機 4. 銀行口座の話 Designing Klingon Warships Using Behaviour Driven Development http://devzone.zend.com/article/3082 CodeProject: Behavior-Driven Development with NBehave. Free source code and programming help http://www.codeproject.com/KB/testing/bddnbehave.aspx 5. 船が燃える話 Designing Klingon Warships Using Behaviour Driven Development http://devzone.zend.com/article/3082 6, ギターの弦の話 Ryan Greenhall http://www.ryangreenhall.com/articles/bdd-by-example.html 7. 座標[0,0]から動く話 Behavior Driven Programming http://blog.ianbicking.org/behavior-driven-programming.html 以上がBDDの練習問題リスト yahooとgoogleで検索した。 検索ワードは「bdd」「"behavior driven development"」「bdd example」「"behavior driven development" example」 うまい感じのサンプルがみつからないなあ。 というか、解く側がBDDで解けばいいんだから、BDDのサンプルである必要性はないのか。 TDDでもいいし、もっと言えばプログラムのサンプルであれば。 数学の問題になると、分からないので、そこまで行かずに、なおかつちょっとだけ複雑なものがいい。もうちょっと探す。 TDD界隈からよさげなのを発掘してきた 8. 座標の足し算 http://www.diana.dti.ne.jp/~katta/tdd/1.Point_plus.html 9. 矩形の重なりの面積 http://www.diana.dti.ne.jp/~katta/tdd/2.Rectangle_intersect.html 10. スタック 車窓からのTDD http://www.objectclub.jp/technicaldoc/testing/stack_tdd.pdf/download →stack 11. 銀行 Jean-Paul S. Boodhoo's Blog - TDD By Example - Money http://blog.jpboodhoo.com/TDDByExampleMoney.aspx 12. 60/360 calender http://www.objectclub.jp/community/adc/tdd_with_fit/tdd_with_fit.ppt 13. 数字を英語に変換する CodeProject: Test Driven / First Development by Example. Free source code and programming help http://www.codeproject.com/KB/architecture/TestFirstDevelopment.aspx 14. ビンゴゲーム 2009-01-28 [Ruby][Ruby1.9]Ruby1.9のArray#sampleを使ってビンゴカードを作る。- stogの日記 http://d.hatena.ne.jp/stog/20090128#1233168674 なお、通常はまったくのランダムで番号が書かれているわけではなく、一番左の列は1~15の数字の中から5個選ばれている。同様に、左から2列目は16~30、中央列は31~45、右から2列目は46~60、一番右の列は61~75から5個ずつ選ばれている。 ビンゴ - Wikipedia 15. 1以上100未満の『2個の素数の積』である整数を列挙しなさい [python]PythonHakathonの課題(not義務)をやってみた。 http://d.hatena.ne.jp/a2c/20090511/1242021450 16. トランプを人数に配るゲーム 10分でコーディング http://ameblo.jp/programming/entry-10001721422.html 17. ポーカー URLなし 二人の手札のどちらが強いか 手札の交換はまた今度 18.複数の商品検索APIでソート・ページング amazon web service と 楽天商品検索APIを利用してキーワード検索を実施 19.webサーチエンジン作成 Jikken-search-engine - PukiWiki http://www.osss.cs.tsukuba.ac.jp/kato/wiki/kato/index.php?Jikken-search-engine 20.apacheのログ解析 apacheのcombined形式, common形式のログを解析する ログファイル - Apache HTTP サーバ http://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/logs.html 総アクセス件数、ユニークアクセス、リファラ別、検索キーワード取得 など |